Filters
Results 1 - 1 of 1
Results 1 - 1 of 1.
Search took: 0.015 seconds
AbstractAbstract
[en] Identification system by eye retinal pattern is introduced from the view-point of history of R and D, measurement, apparatus, evaluation tests, safety and application. According to our evaluation tests, enrolling time is approximately less than 1 min, verification time is a few seconds and false accept rate is 0%. Evaluation tests at Sandia National Laboratories in USA show the comparison data of false accept rates such as 0% for eye retinal pattern, 10.5% for finger-print, 5.8% for signature dynamics and 17.7% for speaker voice. The identification system by eye retinal pattern has only three applications in Japan, but there has been a number of experience in USA. This fact suggests that the system will become an important means for physical protections not only in nuclear field but also in other industrial fields in Japan. (author)
[ja]
原子力施設では核物質や放射性物質を取り扱う性格上、単に物流管理を行うだけでなく、それに従事する人間が真にオーソライズされた人物であるかどうかを同定することが重要である。特に近年わが国では、原子力発電所の増加、核燃料サイクルに向けての大型プロジェクトの具体化に伴う核拡散防止や被曝管理という観点から、またコンピュータによる情報管理の高度化という観点から、セキュリティー対策により一層配慮することは原子力産業界の課題の1つである。このような要請に応えるための物的防護の一環として入退域管理が行われているが、この中で最も重要な要素技術として個人識別技術が挙げられる。従来、原子力施設の入退域管理における個人識別は、顔写真、磁気カード、手形等が応用されてきたが、自動化、多量処理および正確度という観点からは必ずしも満足すべきものではない。近年、個人識別に関する関心が高まり、特に眼科医学界における網膜の血管パターンに関する研究に著しい成果が蓄積され、それらを応用して個人識別を行う技術が開発されるに至った。従来、個人識別に関する報告はあまり行われていないので、本稿では網膜血管パターン方式を中心として、その他数種の個人識別システムについても紹介する。(著者)Original Title
網膜血管パターンによる個人識別システム
Primary Subject
Source
Available from DOI: https://doi.org/10.3327/jaesj.29.508; This record replaces 18101066
Record Type
Journal Article
Journal
Country of publication
Reference NumberReference Number
INIS VolumeINIS Volume
INIS IssueINIS Issue